料金表
※料金表内の価格は全て税抜き価格となります。 下記の料金に消費税が加算されます。 ※ホームページからのご注文はすべて下記特別価格にてご注文をお受けしております。 (店頭持ち込みのお客様も含む) |
丸洗い
お着物の種類 | 通常価格 | 特別価格 |
留袖比翼付 ※下記参照 | 8900円 | 3890円 |
留袖比翼無 | 8500円 | 1990円 |
振袖【中振袖・小振袖】 | 7500円 | 3890円 |
訪問着・付下げ | 6400円 | 1990円 |
袴 | 6000円 | 3890円 |
小紋・色無地・喪服 | 5700円 | 1990円 |
大島・紬 | 6700円 | 1990円 |
羽織・道行他コート | 4200円 | 1990円 |
襦袢・浴衣 | 3200円 | 1990円 |
無地半衿・無地重ね衿 | 1500円 | 1000円 |
刺繍半衿・柄半衿・刺繍重ね衿 | 1900円 | 1500円 |
帯 | 3200円 | 1990円 |
帯締め | 700円 | 470円 |
帯揚げ | 1000円 | 670円 |
※二部式着物に関しましてはそれぞれ1枚ずつと計算させていただきますため数量2でご購入お願いいたします。
※子供用着物(産着)・子供用襦袢・子供用被布・子供用袴(七五三用)・子供帯(半幅)・一つ身・三つ身・四つ身
の丸洗いもそれぞれ1990円にてお受けしております。
七五三用袴下帯の丸洗いは、1000円にてお受けいたします。※ご依頼の際には備考欄へお書き添えください。
男性用角帯や、大人用半幅帯は1990円です。
※十三詣り用及び小学6年生卒業式用振袖は1990円・袴は3890円にてお受けしております。
※子供用襦袢につきましても1点となりますのでご注意お願いいたします。
(着物に重ねてあるため気づかれないことがございます)
※比翼とは、二枚の着物を重ねて着ているように見せる仕立て方のことです。比翼仕立ては、留袖(とめそで)の袖口や振り、衿、裾回し部分だけを比翼地という生地を縫い付けて二重に仕立てられているものです。
※足袋・ベルベットコート・ファー・引き着・大振袖(婚礼衣装)・色打掛・白無垢の丸洗いはお受けしておりません。
※反物の丸洗いはお受けしておりません。反物の場合は洗い+湯のし(洗い張り内容)の工程となるため税抜き5800円にてお受けしております。
ガード加工
きもの専用ガード「テックガード」
強力に水をはじき、防菌、防カビ、防臭効果に優れ、黄変まで防ぎます。ガード加工は水をはじくので、雨の日やお食事の時も安心。
また汚れも付きにくく黄変を予防するのに最適です。
仕上げには、蒸気プレスもさせていただきます。
当店のガード加工は絹の柔らかい風合いを変えず、大変優秀な撥水効果のあるガードです。多くの方にその仕上がりを喜んでいただいております。


お仕立て上がりのままガード加工する場合
お着物種類 | 通常料金 | 特別価格 |
留袖比翼付・振袖 | 8900円 | 6900円 |
留袖 | 7500円 | 5550円 |
帯 | 6000円 | 5550円 |
訪問着 | 7000円 | 5550円 |
付下げ | 7000円 | 5550円 |
小紋 | 7000円 | 5550円 |
色無地 | 7000円 | 5550円 |
喪服 | 7000円 | 5550円 |
紬・大島 | 7000円 | 5550円 |
羽織・道行コート・雨コート・道中着コート | 7000円 | 5550円 |
襦袢・浴衣 | 5800円 | 5550円 |
丸洗いとセットの御利用で丸洗い+ガードがお得にご利用いただけます。
丸洗い1990円+ガード加工(蒸気プレスつき)5550円 850円引きの⇒6690円にてご利用いただけます。【お着物・帯・襦袢など1枚につき】 ※お着物の種類は比翼付き留袖と振袖以外となります。 ※留袖比翼付・振袖のみ上記セット価格→9500円になります。 |
汗抜き加工
着物汗抜き | 3300円 |
長襦袢汗抜き | 2500円 |
既に輪ジミになっている部分や黄変している部分は染み抜きが必要になります。
変色してしまった汗じみは、汗抜きでは取れませんので、薬品による特殊染み抜き、染色補正、地直しなどが必要になります。
※汗抜きは、「丸洗い」のオプション加工です。
加工の工程上、「汗抜き加工」のみではお受けできませんのでご了承くださいませ。
(汗抜きご希望の場合は、丸洗い+汗抜きでお申し込み下さいませ)
洗い張り
留袖比翼付 | 11500円 | 7800円 |
留袖比翼無し | 8500円 | 6800円 |
振袖 | 9450円 | 7800円 |
訪問着 | 8400円 | 6800円 |
付下げ | 8400円 | 6800円 |
小紋 | 7350円 | 6800円 |
色無地 | 7350円 | 6800円 |
喪服 | 7350円 | 6800円 |
紬・大島 | 7350円 | 6800円 |
羽織・道行・道中着・雨コート | 6900円 | 6800円 |
長襦袢・浴衣 | 6000円 | 5800円 |
帯 | 6900円 | 6800円 |
反物ガード加工・湯のし
お着物種類 | 湯のし | ガード加工 |
留袖 | 2000円 | 4150円 |
振袖 | 2000円 | 4150円 |
訪問着 | 2000円 | 4150円 |
付下げ | 1500円 | 3650円 |
小紋 | 1500円 | 3150円 |
色無地 | 1500円 | 3150円 |
喪服 | 1500円 | 3150円 |
紬・大島(湯通し) | 3150円 | 3150円 |
※絞りの巾出し(巾を出して整えます)は2500円税別です。
※仮絵羽状態の場合は解き端縫い代が1500円が別途かかります
※アンサンブルの反物の場合は差額が発生いたします。お問い合わせください。
仕立て
一級和裁士が手掛ける完全日本縫製です。 |
お着物種類 | 通常料金 | 特別価格 |
留袖比翼付 | 48000円 | 37750円 |
留袖比翼無し | 38000円 | 30400円 |
色無地(紋付1000円増し | 27000円 | 18800円 |
訪問着 | 32500円 | 24500円 |
付下げ | 31500円 | 23500円 |
小紋・喪服 | 27000円 | 18800円 |
振袖 | 38000円 | 30500円 |
紬・大島 | 28500円 | 19900円 |
男物お着物 | 32000円 | 24900円 |
男物羽織 | 34000円 | 23000円 |
羽織 | 31000円 | 22000円 |
道行コート | 32000円 | 23000円 |
アンサンブル | 49800円 | 44900円 |
男物アンサンブル | 52900円 | 44900円 |
襦袢・女物浴衣(居敷当て付1000円増し・袷で3000円増し) | 18500円 | 14000円 |
振袖用長襦袢(居敷当て付1000円増し袷3000円増し) | 19500円 | 15500円 |
男物長襦袢・男物浴衣 | 24000円 | 16000円 |
道中着コート(変わり衿の場合3000円増) | 30500円 | 25000円 |
袋帯本仕立て(反物から) | 10500円 | 7000円 |
名古屋帯本仕立て(反物から) | 12700円 | 8000円 |
★単衣の場合は1000円引きとなります。(襦袢以外)
★単衣に居敷当てを付ける場合は1000円増しとなります(居敷き当て布は単衣用3500円・襦袢用3000円でご用意できます。お持ち込みも可能です。)
★袋帯の芯入れ仕立ては税抜き5500円です。
新品裏地代
正絹胴裏 | 6500円 |
正絹振袖用胴裏 | 8500円 |
普通八掛け | 7500円 |
紬・大島用八掛け | 8500円 |
比翼地 | 14000円 |
普通羽裏 | 8000円 |
長羽裏代 | 13500円 |
【八掛のお色目指定につきまして】
下記①~④でお選びいただき④の場合はご指定をお願いいたします。
※画像でお色をお送りいただいた場合には携帯電話やパソコンの画面のモニター環境により色の方の見え方に多少の違いが出てまいります。
また八掛は多くのお色をそろえておりますがご希望とは多少の違いが出ますことをご理解頂き、お色のご指定をお願いいたします。
①着物と同系色でお任せ
②柄の中の色目でご指定及びお任せ
③現在ついているものと同色(完全に同じ色はご用意できないこともございます)
④お客様のご指定のお色(ご希望のお色に近いお手持ちの布やハギレ、糸などお色の参考になるもの をお送りいただきますことお勧めいたします)
※ぼかしをご希望の場合もお知らせください。(薄色の着物は八掛が透けることがありますので薄い色のぼかしがお勧めです)
フォーマルで上品な感じがお好みの場合は着物と同系色(帯や帯締め帯揚げとも合わせやすくなります)→特におすすめ
おしゃれな感じですと着物の柄に使われているお色目、
藍色や泥染めの大島紬には辛子や朱色、また臙脂(えんじ)等の落ち着いた色味、
ネットの色見本もこちらのサイトでご覧いただけます。
ただし、携帯電話やパソコンの画面のモニター環境により色の方の見え方に多少の違いが出てまいります。
お選びいただきました色とは多少の違いが出ますことをご理解頂き、お色のご指定をお願いいたします。
七五三着物お直し(産着を七五三の着物に・四つ身の身上げ・七五三着物を産着に)
産着宮参り用を七五三用着物へお直し
①袖に丸みをつける
②肩・身丈の上げをする
③紐位置の付け替え
※着物・襦袢とも加工内容は共通です。
単品の場合 着物→9500円(税抜き)襦袢→6500円(税抜き)
着物と襦袢のセット割引→15000円(税抜き)
※着物と襦袢のすべての直し
四つ身着物(襦袢)から肩上げ身上げのお直し
肩上げと身上げをいたします。
四つ身着物
肩上げのみ5000円(税抜き)
身上げのみ2500円(税抜き)
四つ身襦袢
肩上げのみ3500円(税抜き)
身上げのみ2000円(税抜き)
着物と襦袢セット割引→11000円(税抜き)
※着物と襦袢ともに肩上げ身上げの直し
七五三着物から産着へのお直し
①袖の丸みをとる
②肩・身丈の揚げをとり、筋消し
③紐位置の付け替え
※着物・襦袢とも加工内容は共通です。
着物と襦袢セット →10000円(税抜き)
単品の場合 着物→6000円・襦袢→4000円 (税抜き)
長襦袢・単衣着物のお仕立について
襦袢の基本のお仕立ては単衣及び単衣袖無双胴抜き仕立てです 。
袖無双胴抜きとは⇒胴の部分は裏地を付けず単衣で、袖の裏地は袷仕立と同じように表地と同じ生地を付けて(無双)になります。
※居敷き当てをつけたり、袷仕立てをご希望の場合は1000円増しになります。
※襦袢新品反物からのお仕立ての際や単衣反物のお仕立てには↓付属品が必要です
襦袢仕立て付属品小物
地衿 | 800円 |
背伏せ | 800円 |
衣文抜き | 900円 |
白無地半衿 | 化繊1500円 正絹2000円 絽2500円 |
襦袢用居敷当て布 | 3000円 |
単衣着物仕立て付属品 | 料金 |
衿裏 | 2000円 (絽の場合は2500円) |
背伏せ | 800円 |
単衣用居敷当て布 | 3500円 |
※居敷当て布は希望される場合のみ必要です。 | |
居敷き当て布のみを付ける加工は税抜き5500円でお受けしております。 | |
裏地交換
胴裏交換・比翼交換・八掛け交換
加工料金 | |
普通お着物 | 12000円 |
振袖 | 15000円 |
比翼付留袖 | 18000円 |
お着物種類 比翼交換 | 加工料金 |
比翼交換 | 15000円 |
お着物種類 八掛け交換 | 加工料金 |
八掛け交換 | 12000円 |
正絹胴裏6500円(振袖用8500円) 正絹八掛7500円・紬用8500円 比翼14000円
着物の裾の擦り切れ直し
着物擦り切れ直し | 7500円 |
そこまでしなくても部分直しで綺麗になります
袋直し(つりあい直し、たるみ直し)
この袋の正体は「生地の縮み」です。
表地が縮むと裏地に袋が入り、裏地が縮むと表地に入ります。すなわち、裏生地と表生地のつりあいが悪くなり起こる現象です!
例えば、多い例ですが裾が袋になってしまった場合には
裏の胴接ぎ(八掛と胴裏の接ぎ目)の箇所を解き調整し縫い直しをします。このように部分的に修正することでお直しができます。袋直しといいます。
料金は「裾の袋直し」で6500円にてお受けしております。
【比翼付き留袖の場合は比翼を一度外す必要があるため別途料金がかかります。
また、状態により比翼が裾から飛び出している場合などはお見積りをいたしますのでメッセージ欄に比翼付きである旨お伝えください】
その他の箇所の袋直しは、状態によりお直し可能かどうか判断し可能な場合は、
料金見積もりを出させていただいておりますので見積もり後ご検討ください。
※お着物の全体にわたり袋の量が多く、背、脇、衽、衿下などにも縮みが入っているなど、
程度がきつい場合は洗張りとお仕立直しが必要なこともあります。
長襦袢の半衿取替・地衿取替・衣文抜き交換 など
半衿・地衿・衣紋抜きの生地代は別途必要です。上記の値段をご確認ください。
半衿交換代 | 2500円 |
地衿交換代 | 3500円 |
衣紋抜き交換代 | 1000円 |
居敷き当て布取り付け | 5500円 |
寸法直し
寸法直し内容 | お直し代 | 筋けし代 |
裄直し(袷きもの・振袖用襦袢) | 6300円 | 2500円 |
裄直し(単衣・襦袢) | 5800円 | 2000円 |
袖丈直し(袷・振袖襦袢) | 5500円 | 2000円 |
袖丈直し(単・長襦袢) | 5000円 | 2000円 |
身丈直し(袷) | 11000円 | 2500円 |
身丈直し(比翼付) | 14000円 | 3800円 |
身丈直し(単衣・襦袢内揚げから) | 10600円 | 2000円 |
振袖専用裄直し | 8000円 | 3000円 |
振袖・留袖袖丈直し | 6500円 | 3000円 |
身幅直し(袷)(居敷当て付単衣) | 11700円 | 3800円 |
身幅直し(単衣) | 11200円 | 3300円 |
襦袢専用身丈直し(裾からの直し) | 6500円 | 2000円 |
比翼付身幅直し | 16200円 | 4500円 |
比翼付裄直し | 8000円 | 3000円 |
男物裄直し | 7300円 | 2500円 |
男物身丈直し | 14000円 | 2500円 |
男物身幅直し | 13700円 | 3500円 |
男物半衿交換代は、1000円アップです。
男物半衿は色付きの場合は、ご希望の色目や生地によりお値段変わりますので現在ついているものを見させていただきお見積りをお出しいたします。
筋消しとは・・・
筋消しとは ⇒部分寸法出し後、元の縫い筋を専用のコテで伸ばして消す作業です。寸法を大きくする(出す)場合に必要な作業ですので小さくする(詰める)場合には不要です。
※筋消し作業は、筋跡を完全に消すのではなくあくまで目立たなくするという作業であって、生地自体の傷を直すことではございません。着物(特に紬の生地)を見る角度によっては 筋が薄く 見えるという状態位までのお直しとなりますのでご了承ください。
また、洗い張りとお仕立て直しをする場合には、寸法が大きくなりましても洗い張りで筋を伸ばしますのでこの筋消し作業は不要です。
※筋消しの料金は、当社で寸法直し加工をご依頼いただく場合の料金です。
他社で寸法直しをされた場合の筋消しのみのご依頼の場合は料金は上記と異なります。この場合はお問い合わせください。
身幅直しに関しまして
着物も襦袢も片方の身幅で3.5センチ(左右で7センチ)以上の大幅なお直しに関しましては裄との間にきつくカーブがつき仕上りが不自然になりますため、抱幅から直す(袖を外す)方法をご提案させていただいております。(+3000円)
また、寸法によりましては裄直しの同時ご提案も差し上げます。
詳しくは寸法点検後、お知らせいたし、ご了承を得たうえで加工に入らせていただきます。
縫込みが足りない場合はお直し不可となり返品とさせていただきます。
裄直しについて
裄直しは基本的には肩幅と袖幅で調整いたします。裄を少しだけ出す場合などの「袖幅からのみ・肩幅からのみ」をご希望の場合は、お先にお申し付けください。(ただし片方からのお直しの場合も料金は同じとなります。ご了承のほどよろしくお願いいたします。)
羽織の身丈だしについて
羽織の身丈だしにつきましては、袷の場合のみ袖以外を全てほどいてのお直しとなりますので、現状のままでのお直しはお受けさせていただいておりません。一度洗い張りもしくは解き筋けし(3500円)後のお仕立て(20000円)が必要となります
袖丈直しについて
袖丈直しに関しましては袖に柄がある場合で袖底からの直しではなく柄を残すため袖を外し肩からの直しをさせていただく場合(袖作り直し)の袖丈詰めの料金は税抜き8500円です。
消臭加工
臭い取り種類 | 価格 |
お着物・羽織 | 4300円 |
帯 | 3300円 |
≪消臭加工は大変手間の掛かる作業につき納期は1ヶ月ほど多くいただいております。
おあと、まれに臭いの程度によっては完全には取れない場合もございます。≫
ほつれ直し
部分的なほつれのお直しです 料金はほつれの程度によりますので、お見積りを出させていただきます 600円~ ほつれ直しももちろん、和裁士が手がけます!
紋入れ・紋入れ替え
種類 | 一つ | 三つ | 五つ | 男紋 |
黒留袖・喪服紋入れ | 8000円 | 10000円 | ||
色留袖・色無地抜き紋入れ | 6500円 | 9500円 | 13000円 | |
黒留袖・喪服紋入れ替え | 14000円 | 18000円 | ||
色留袖・色無地紋入れ替え | 9000円 | 12000円 | 17000円 |
縫い紋芥子縫い | 6000円 |
縫い紋まつい縫い | 6500円 |
縫い紋すが縫い | 9000円 |
※縫い紋も男紋は料金異なります。お問い合わせください※
縫い紋解き(縫い紋を外す)代 | 3500円 |
※仕立て上がりのままの入れ替えは、入れ替え時に解いた箇所を補正する料金として 一つ紋で1000円、五つ紋で別途2500円が必要です。 |
染替え
少し飽きがきたお着物や譲っていただいたけどお好みに合わないでタンスに眠っているお着物など、染め替えでイメージチェンジをしてみて再びお召しになってみてはいかがでしょうか?
古くなったお着物が見違えるように美しくなり蘇ります。
- 派手な模様の色合いを抑える『色掛け染め』
- 今のお着物の色を脱色して(シミも)白生地に近い状態に戻して染める『色抜き染め』
- 白生地の染色(無地染め)
- 色見本はこちらのサイトでご覧いただけます。
※携帯電話やパソコンの画面のモニター環境によりお色の方の見え方に多少の違いが出てまいります。
染め上がりのお色に多少の違いが出ますことをご理解頂き、お色のご指定をお願いいたします。
上染め (地色の上から染める) ※地色より濃いお色に染める場合のみ可能です | 染め 8400円(表地のみ) (染め前には洗い張り5800円が必要です) 八掛けの染め4500円 |
染め替え (色を抜いて好きな色に染める) | 色抜き4500円+染め8400円 (染め前には洗い張り5800円が必要です) *黄変がある場合は漂白を おすすめいたします。 *漂白代は各色抜き代に プラス2000円にてお受けいたします。 |
日本の伝統色和色大辞典 http://www.colordic.org/w/ 色名をクリックすると、画面いっぱいに色が見れます。 ※画像をクリックいただくと色見本サイトをご覧いただけます。 ただし携帯電話やパソコンの画面のモニター環境によりお色の方の見え方に多少の違いが出てまいります。 染め上がりのお色に多少の違いが出ますことをご理解頂き、お色のご指定をお願いいたします。 ※希望のお色に近いお手持ちの布やハギレ、糸などお色の参考になるものを 同梱してお送りいただければよりご希望に近いお色でお染めすることができます。 ↑おすすめです |